2014年のスマートフォンの動向と、今後のgoogleのスマートフォンサイトの扱いについて
2015年1月6日 [コラム]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2014年スマートフォン所有率は62%に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スマートフォンが大きく普及した2014年、
スマホアプリのテレビCMを目にする機会もとても多くなりました。
下記の記事によると、2013年のスマートフォンの所有率49.8%だったものが、2014年は62.3%となっております。
若年層への普及が目立ちますが、50歳代でも50%を超えてきました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141210_679650.html
弊社にご依頼いただいている医院様のHPでも、地域、科目などによって差はありますが、HPを閲覧する人の内、約50%~60%の人は、PCからではなく、スマートフォンでHPを閲覧しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】googleのスマホ用検索結果に「スマホ対応」の表記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の通り、半分以上の人がスマートフォンを使って医院を探す時代になりました。
PCサイトをスマートフォンで閲覧することもできるのですが、
ページの文字が小さかったり、ボタンが小さかったり、またページが表示されるまでに時間がかかるなどの経験はありませんか?
これは主に、HPがスマートフォンに最適化されていないことが原因です。
googleでは2014年12月からスマートフォンでgoogle検索を利用した際、
検索結果でスマートフォン用サイトが用意されているHPに対して、「スマホ対応」と表示するようになりました。
詳しくは下記をご覧ください。
google公式ブログ
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2014/11/helping-users-find-mobile-friendly-pages.html
ユーザーから見ると、HPを開く前にそのHPがスマートフォンに対応しているかがわかるので、スマホ対応と表示されている方がHPを見てもらえる確率が上がってくると思われます。
このようにスマートフォンサイトの重要性がますます高くなってきている環境です。
スマートフォンサイトの制作をご検討されている方は、お気軽にお問い合わせください
■新スマートフォン対応サイトのご案内
新しいスマートフォン対応サイトをご案内です。
http://www.visca-sp.com/
短納期、低価格でクオリティの高い商品となっています。
スマートフォンを使う患者さんの視点で作られた、エントリーモデルです。
スマートフォンでご確認いただければ、来院に繋がる必要な情報をシンプルにまとめていることがお分かりいただけるかと存じます。
ぜひこの機会にご検討ください。