歯科やクリニックのHPにおける新着情報の重要性について
2015年2月3日 [コラム]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■HPを使って患者様の不安を取り除きましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病院を探している患者様は、少なからず不安を抱えた状態で医院様のHPを閲覧しています。
例えば
・この痛みの原因はなんだろう?
・どの病院にいったら、治るだろうか?
・この病院の先生は怖くないだろうか?
・病院に行った場合、どのくらい時間がかかるだろうか?
・病院に行った場合、どんな検査をするのだろうか?
・料金はいくら位するだろうか?
などです。
HPを使って上記のような患者様の不安を取り除くことができれば、
その患者様に来院してもらえる可能性は高くなります。
今回はHPで情報発信を行うことで、患者様の不安を取り除く方法をお話しさせて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 新着情報を使って、定期的に情報を更新する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
臨時休診や、診療時間の変更などについては、新着情報で告知をするようにしましょう。
例えば、飲食店のHPで最新の情報が2012年で止まっていたら、
このお店は既に閉店してしまったのではないかと少し不安になってしまいます。
もちろん、電話で問い合わせしてみれば済むことなのですが、
ユーザーは電話をするよりも、近隣の他のお店のHPを探しにいってしまいます。
医院様のHPでも同じです。
年末年始のお休み、GWのお休み、お盆のお休みなどについて、
定期的に情報が更新されていれば良いのですが、
2012年の年末年始のお休みから更新が止まっていたとしたら、
上記のようにユーザーは不安を感じ、他に病院のHPを探しに行ってしまう可能性があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. お知らせやブログを用いて、医院様の様子や治療について情報を発信する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせページやブログページを用いて、
医院内での研修の様子や、先生の治療に対する考え方などを書くことで、
患者様に親近感を持ってもらえたり、共感を得ることができます。
その際、先生とスタッフ様の笑顔の集合写真などを掲載すると、
患者様の不安感を取り除くことができるので、よりGOODです。