HPのブログ(お知らせページ)の有効活用について
2015年6月1日 [コラム]
ブログページを作ったけど、なにも更新してない、何を書いたら良いかわからないという医院様も多いのではないでしょうか。
今回はブログページ(お知らせページ)の活用方法についてお話しさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】院内の出来事やイベントを発信する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
院内でのイベントや勉強会、スタッフのプライベートの出来事などをブログページに書いてみましょう。
院内の雰囲気やスタッフ様の人柄を伝えることができるので、親近感を持ってもらうことができます。
病院を探すためにHPを見ている人は、どんな人が治療してくれるのかなどの不安をかかえています。そんな時に、医院の様子が載っているブログを見てもらうことで安心感を与えることができます。
また、既存の患者様も意外と見てくれるもので、次回治療時にお話しするきっかけになります。患者さんとのコミュニケーションの質が高くなれば、口コミから新患の獲得にも繋がりやすくなります。
【院内の様子をうまく伝えているスタッフブログ】
http://www.implant-kobe.org/blog/
http://www.wakushika.jp/staff-blog/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】治療についてのコラムを書く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治療について、患者様に知ってほしい病気の予防に関する情報や患者様からよく質問を受ける内容、症例などをコラムとして発信しましょう。
こういった情報を積極的に発信していくことで、患者様からの信頼感が増したり、治療を終えた患者様へ予防に関する知識を伝ることができます。
また、様々な症例を掲載しておいて、新しく病院を探している方に当てはまる症例があった場合、この病院に行ったら私の症状を治してくれると思ってもらうことができるので、HPを来院に結びつける力強いコンテンツとなります。
【治療に関するコラムや症例のブログ】
http://www.nakamura-sika.net/column/11.html
http://mine-kyousei.com/blog2/?p=368
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】スタッフみんなで情報発信をする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
院長先生だけでブログを書いたり、治療に関するコラムを書いたりするのは、とても大変なことです。
スタッフ全員でブログページの目的を共有して、みんなで楽しみながら記事を更新していくことが、ブログページを有効活用する秘訣です。