スマホの普及率が上がり、10代からシニア世代まで幅広い層が情報源としてスマホを活用しています。そのため、ホームページを持っていない歯科医院の数も減少傾向にあり、集患のためには簡易的なものであってもホームページが必須であるといえます。

宣伝広告のツールとしてWEBマーケティングを始めてみませんか?

これから歯科医院を開業される場合「WEBマーケティングはいつから始めたらいいのか」、なにが必要なのか、開業時のWEBマーケティングのノウハウをご紹介します。

開業1~2か月前から始める

歯科医院のWEBマーケティングは開業後でも始められますが「スタートからできるだけ多くの患者さんに来てもらいたい」と願うなら、開業前から始めましょう。

内覧会の告知も含め、開業1~2ヶ月前から始めます。
しかし、ホームページをお持ちではない場合、半年以上前から準備される方もいます。新たにホームページを立ち上げる場合、制作期間は通常3ヶ月以上は必要です。

つまり、開業2ヶ月前にホームページを立ち上げてWEBマーケティングを始める場合には、半年前からの準備が必要となります。

歯科医院のWEBマーケティングに必要なモノ

歯科医院のWEBマーケティングに必要なものは以下の通りです。

【必須】

  • 歯科医院のホームページ

【あるといいモノ】

  • InstagramやLINEなどのSNS
  • 歯科・医院情報発信のコラム
  • 専門のアドバイザー

WEBマーケティングを始める場合、医院のホームページを持たなければ始まりません。まずは、制作会社と協力してホームページ作りを行います。

また、開業前はホームページ作り以外にもやらなければならないことが多く、時間が不足しがちです。

どのようなページを作ったらいいのかわからない場合は、専門のアドバイザーをつけましょう。歯科医院のホームページ作りの経験が豊富な営業マンや、制作会社が力になってくれます。

出遅れても大丈夫!WEBマーケティングの重要性

WEBマーケティングの開始時期が開業前に間に合わなくても、ご安心ください。

既に開業されている歯科医院も、開業目前の歯科医院もあとから検索上位のホームページを追いかけることは可能です。

WEBマーケティングが新聞やチラシと異なるのは、明確な目的を持った患者さんが見に来てくれる可能性が高いことなので、やらないのはもったいないといえます。

歯科医院を探している患者さんは、わざわざ調べてホームページに来てくれます。

先生の経歴や写真を多く掲載することで、来院を前向きに検討する材料になるため、ホームページ作りやWEBマーケティングを行うことは重要です。

歯科医院のWEBマーケティングのノウハウ

歯科医院における「WEBマーケティングのノウハウ」を簡単にご紹介します。
制作会社にお任せしたほうがいいこともありますが、ご自分でできることもありますので参考になさってください。

1.常に最新の情報を発信する

ホームページが、マーケティングツールとして優れていることは「情報発信の速さ」です。

印刷物で情報発信をする場合、原稿作りから印刷、患者さんの手元に届けるまで数日はかかります。しかし、ホームページなら少ない日数で最新の情報を掲載し、患者さんに発信することが可能です。

また、急な大雪や台風の日にやむをえず休診をする場合も、SNSやホームページを使っていち早くお知らせできます。

その他、最新の歯科知識について発信することもマーケティング効果が狙えます。

2.新しいページを追加する

初めから情報が充実したホームページを作るとなると、ページのチェックもすることになるため時間の確保が難しいでしょう。

開業前の忙しい時期は、最低限のページを作るようにして、開業後から徐々にページ数を増やしていくことをおすすめします。開業後の実際の集患状況を踏まえて、必要なページを追加していくことも有効です。

WEBマーケティングには検索エンジンの存在が欠かせませんが、定期的に更新されるホームページのほうが検索エンジンのロボットの巡回回数が増えます。
新しいページを追加し、常にホームページを更新していきましょう。

3.患者さんが見てよかったと思うコラムを発信

ホームページの新しいページを追加することは行ったほうがいいのですが、気軽にできることではありません。

そこで、短い文章を発信する「歯科コラム」を始めることをおすすめします。いわゆるブログで、フォーマットタイプのものを用意すれば簡単に更新できます。

コラムの内容は、患者さんが「見てよかった」と感じる「役に立つコラム」を意識し、医療広告ガイドラインの範疇で発信しましょう。

4.Googleマップ対策やSEO対策も忘れずに

歯科医院のWEBマーケティングを行う上で、Googleマップ対策や検索順位に関わるSEO対策は欠かせません。

Googleマップの検索上位になれば、患者さんが家から近い歯科医院を検索した時に有利に働きます。
また、ホームページ自体の順を上げるSEO対策も合わせて行っていきましょう。
この対策は専門知識を必要としますので、専門家に任せることをおすすめします。

5.InstagramやLINEを活用

SNSはいろいろありますが、歯科医院のWEBマーケティングには、InstagramやLINEが有効です。

Instagramではホワイトニングや審美歯科、矯正歯科など見た目に関する診療科目を訴求に向いています。定期検診の呼びかけや、お役立ち情報の発信も効果的です。

LINEは主に患者さんとの連絡ツールとして活用します。急な診療時間の変更や予約の変更で使えると便利です。LINEと連携した予約システムもありますので、導入しましょう。

開業の半年前以上からご相談いただけます

これから開業される場合、ホームページ制作からマーケティング対策までワンストップで行える「日本ビスカ株式会社」にご相談ください。

日本ビスカでは、ホームページの制作だけではなく、診察券やカルテラックなど、歯科医院の開業に欠かせないアイテムも数多く取り扱っていますので、ぜひご活用ください。担当から詳しくご説明いたします。

成果報酬型SEOサービス

インターネット経由の集患を増やせるかどうかはSEO対策をしっかりできているかといっても過言ではありません。

ビスカでは、成果がでなければ一切費用を頂かない「成果報酬型」SEOサービスをご提供しています。