SEO対策に強いコラムのタイトル付け方!~歯科医院編~

SEO対策を意識してコラムを書く方もいらっしゃるかと思いますが、SEO対策にはコツがあります。検索順位を上げるためには、まずは「SEOに効果的なタイトル」をつけることです。

今回は、歯科医院のホームページがSEOに強いサイトになるために、上手なタイトルの付け方をご紹介します。他業種でも使えるテクニックなので、参考になさってください。

SEO対策として強いタイトルの付け方

SEO対策にはいくつかコツがありますが、タイトル付けは特に重要な項目です。

SEO対策として強いタイトルにはいくつかの特徴があります。特徴を抑ええて、上手にタイトルをつけて、コラムの表示回数や流入数を上げていきましょう。

タイトルにおすすめの文字数は30文字

タイトルですが、できるだけ30文字以内でつけることをおすすめします。タイトルが30文字を超えると、検索結果上、タイトルが編集されて表示されることがあるからです。

意図した文言を全て見せたい場合は、30文字を目安にしましょう。多少短くても、長くても問題はありません。Googleが必要と判断した箇所がピックアップされるだけです。

タイトルにはターゲットとするキーワードを入れる

せっかくコラムを書いても、タイトルに意味がなければSEO対策として強い記事とはいえません。タイトルにはターゲットにしたいキーワードを2つ、3つ入れましょう。

しかし、キーワードの詰め込み過ぎは逆効果です。例えば、医院名をアピールしつつ、「歯科」というキーワードで記事を上げたい場合、次のようなタイトルにならないように注意してください。

  • ビスカ歯科医院のコラム|歯科医院における歯科治療の内容

短い文言の中で「歯科医院」「歯科」というキーワードが二回以上入っていますが、詰めこみ過ぎです。できるだけ重複しないようにしましょう。

例えば、こんなタイトルがおすすめです。

  • ビスカ歯科医院のコラム|歯医者で行う治療内容について

歯科医院を「歯医者」に置き換えて、単語の重複を防いでおり、また「歯医者」というキーワードでも狙えるため一石二鳥です。

タイトルと記事の内容を合わせてSEOの評価アップ

コラムのタイトルは、狙いたいキーワードを入れればいいというわけではありません。

  • ビスカ歯科医院のコラム|歯医者で行う治療内容について

という、タイトルをつけて、コラムの本文に「歯科治療の内容」について掲載されていなければ、検索エンジンの評価が付きにくくなるからです。

コラムを書きあげたら、タイトルと本文の内容、話の流れが合っているか確認します。

その時に、タイトルと内容がズレてしまっている場合は、タイトルを直すか、本文を直すか、自分が伝えたいことを伝えられる方で判断しましょう。

SEOに強いキーワード選びのコツ

SEOに強い記事のキーワード選びのコツはこちらです。

  • アピールしたいことに対するターゲットを決める(性別、年齢、居住地域など)
  • 業界において、どのようなキーワードが多く検索されているのか調べる

順番に解説します。

ターゲットを決める(ペルソナの設定)

SEOに強いキーワードを決める時に、サイトを誰にアピールしたいのか、ターゲットを決めなければ対策を始められません。

コラムを書いて、集客したいターゲット像を明確にしましょう。

次の観点で、ターゲットの仮のプロフィール(ペルソナ)設定を行います。

  • 性別
  • 年齢
  • 家族構成
  • 職業
  • 居住地域
  • 性格 など

例えば、審美治療に特化した歯科医院の場合、次のようなターゲットのプロフィールを想定することができます。

  • 女性
  • 20-30代
  • 独身
  • 会社員
  • 最寄り駅周辺
  • 美容に興味があるポジティブな女性

検索数(キーワードボリューム)も重要

SEO対策を行う際は、活動している業界において、検索数が多い(キーワードボリュームが多い)キーワードを狙っていきましょう。

検索数が少ないキーワードを入れるより、より多くの人に検索されるキーワードのほうが、記事が上位になった時の流入が多くなります。ただし、人気のキーワードは競争率も高いため、サイトや記事の内容を役に立つコンテンツに昇華していくことが大切です。

歯科医院におけるキーワードの例

「歯科治療に興味がある30 歳前後の女性」をターゲットとしている歯科医院の場合、次のようなキーワードを狙います。

  • 歯医者 費用
  • 虫歯治療 痛み どのくらい
  • 定期検診 歯科
  • 妊婦歯科検診 予約の仕方
  • ホワイトニング 費用
  • セラミック治療 流れ
  • 審美治療 費用
  • 審美治療 保険適用 など

キーワード選びで悩んだ時は、Googleの「関連性の高い検索」の項目に書かれているキーワードや、検索欄に一つキーワードを入れると自動的に候補が上がる「サジェスト」が参考になります。

SEO対策のコラム記事は外部委託することも可能

SEO対策の第一歩は、タイトルの付け方のコツを押さえることですが、それだけで評価が上がるとは限りません。

タイトルだけではなく、記事の中身も大切です。しかし、歯科医院のサイトは「医療広告」に該当するため、定められた医療ガイドラインの基準をクリアしたコラム記事の発信を行う必要があります。

SEO対策をご検討の方は歯科医院や動物病院、医科クリニックなどの医療業界の案件の知見がある「日本ビスカ株式会社」にご相談ください。SEO対策の一環として、コラムの作成も承っています。

成果報酬型SEOサービス

インターネット経由の集患を増やせるかどうかはSEO対策をしっかりできているかといっても過言ではありません。

ビスカでは、成果がでなければ一切費用を頂かない「成果報酬型」SEOサービスをご提供しています。

歯科医院がWEBマーケティングを行う意義は?集患に使えるサイト掲載内容も解説

昨今では、事前にWEBにおける情報収集を行うことは「あたりまえ」になってきたため、歯科医院がWEBマーケティングを行う意義はあります。しかし、サイトを持つだけでは対策として弱く、掲載内容にもこだわらなければ勝てるサイト作りはできません。

今回は「歯科医院がWEBマーケティングを行う意味」と、競合に勝つため、集患するためにサイトに載せたい項目についてご紹介します。

歯科医院がWEBマーケティングを行う意義

厚生労働省が発表した「令和4(2022)年医療施設(動態)調査・病院報告の概況」によると、歯科医院の総数は67,755施設で、平成19年頃から大きな増減はありません。常に7万近い同業者がいるということになります。

近所にある歯科医院だからといって、無条件に来院してもらえる時代とはいえません。

患者さんが来院前に見るツールとして、ポスティングや新聞のチラシ、WEBサイトなどがありますが、スマートフォンの普及率が高い現代では、自分の都合に合わせて閲覧できるWEBサイトは、現代のマーケティング上欠かせないツールです。

そのため、歯科医院がWEBマーケティングを行う意義は非常に高いといえます。

歯科医院がWEBマーケティングを行うメリット

歯科医院がWEBマーケティングを行うメリットはさまざまですが、大きなメリットを3つご紹介します。

  1. 他の広告媒体と比べて広告費が安い
  2. データを解析することで対策を立てやすい
  3. 自院の方針や目的に合わせて内容をカスタマイズできる

1.他の媒体と比べて広告費が安い

WEBマーケティングのメリットは費用を抑えて宣伝、広告活動ができることです。

歯科医院の広告の媒体として、新聞広告、TVCM、チラシのポスティング、タウン誌への掲載、電柱や駅の看板などさまざまなツールがありますが、それぞれ制作費や掲載費がかかり、主に掲載費用が高い傾向にあります。

WEBサイトを作るための初期費用はかかりますが、運用コストの目安は月々3~10万円程度で、専門の企業に委託をせずに自分で管理すればもっと抑えることも可能です。

2.データを解析することで対策を立てやすい

WEBマーケティングの効果は、Google広告やGoogleアナリティクスなどで計測可能なので、初期設定さえ行えば、データを容易に解析することができます。

クリック率やお問い合わせ件数などを数値で見ることができるため、マーケティングの効果がわかりやすく、改善するための対策が立てやすいことが特徴です。

設定が難しいと感じる場合は、歯科医院のマーケティングを得意とする企業に委託しましょう。

3.自院の方針や目的に合わせて内容をカスタマイズできる

WEBサイトを使ったマーケティングの場合、内容を柔軟にカスタマイズできることもメリットです。

注力したい患者層にあわせて診療日や診療時間を変更した場合も、WEB上で簡単にお知らせすることができますし、掲載内容の変更も容易です。

診療の幅を広げるために、新たに機材を導入したり、新規の治療を開始したりするときは、新しくページを追加、または編集することで対応できます。

WEBサイト構築の知識がない場合は、保守管理を行っている制作会社にホームページ制作や更新を委託して行いましょう。変更内容にもよりますが、簡単な変更であれば2~5営業日程度で希望を反映してもらえることもあります。

新規来院が見込まれる患者さんにアプローチ

WEBマーケティングでは既存の患者さんへの働きかけも大切ですが、来院が見込まれる患者さん、もしかしたら来てくれるかもしれない潜在的な患者さんへのアプローチが主体となります。

患者さんが、歯科医院のWEBサイトを閲覧する主なタイミングは以下の通りです。

  • どこの歯科医院に行けばいいのか選んでいるとき
  • 通院する歯科医院を変えたいとき
  • 急な症状で困っているとき
  • 気になっている治療に挑戦したいとき など

既に通院している場合は、電話やLINEで直接問い合わせされる患者さんも多いでしょう。

一方、まだ来院していない患者さんは、まずWEB検索をして、サイトに掲載されている情報を確認することが大半であるといえます。

集患するために…サイト掲載内容について

「どのような診療を」

「いつ」

「だれが」

「どのような方法で」

「いくらで行っているか」

を伝えられるように、サイトの内容を充実させていきましょう。副作用や懸念点がある治療の場合は、正直にデメリットになる部分も伝えることが大切です。

また、医療広告ガイドラインに沿って掲載しましょう。特に、自由診療の項目を掲載する際は配慮が必要であるため、専門家に依頼することをおすすめします。

集患のために、歯科医院のWEBサイトに掲載したほうがいい内容はこちらです。

  • 診療日と診療時間
  • 住所などアクセス情報
  • 院長やスタッフの経歴
  • 診療内容の詳細 
  • 自由診療の費用 など

WEBマーケティングを行う前提のサイトを作るなら日本ビスカへ

WEBマーケティングを目的とした歯科医院のサイトを作る際には、医療広告ガイドラインを遵守し、地域の競合歯科医院と競いあえるサイトを作ることが重要です。

また、効果的にWEBマーケティングを行うなら、サイトを作ったあとにデータを分析するためのツールの設定も行わなければなりません。

1980年代から医療業界に携わっている「日本ビスカ」では、WEBマーケティングを行うことを目的としたホームページ制作はもちろん、完成したサイトのSEO対策やMEO対策、リスティング広告対策なども行っています。

これから歯科医院を開業されている方、歯科医院のリニューアルをお考えの方、自医院のサイトの問題を解決したい方は、気軽に日本ビスカへお問い合わせください。

歯科医院の開業や、実際の運営状況に詳しい担当者がご案内いたします。

ホームページ制作サービス

ホームページは、クリニックの資産として育てていくことができるものです。まずホームページを開設することは、インターネットから集患するうえで欠かすことはできません。

ビスカでは、公開までのスケジュールやニーズ、ご予算に合わせて柔軟に対応できるホームページ制作プランを3つご用意しております。

歯科医院向けのリスティング広告におけるキーワードの選び方と注意点

歯科医院が多い地域で経営をする場合、地域の競合歯科医院よりも自分の医院をアピールしたいですよね。

歯科医院の経営において、地域の患者さんへの働きかけは重要ですが、その手法の一つに「リスティング広告」があります。

今回は、リスティング広告とは何か、なぜ歯科医院のWEBマーケティングにおいて重要なのか、費用感やキーワード選びも含めてかんたんにご紹介します。

リスティング広告とは

リスティング広告とは、インターネットの検索結果ページにおいて、目立つところに表示されるインターネット広告のことです。検索エンジンに対して費用を払い掲載してもらいます。

例えば、「歯科 新宿駅」というキーワードでリスティング広告を設定した場合は、設定キーワードで検索をかけたときに、検索のトップや次のページに移行する選択肢の前に表示されます。

入札価格によって掲載優先度が決まる

患者さんの目につきやすいところに優先的に表示されることがメリットですが、100%表示されるとは限りません。競合の歯科医院と入札形式で表示の優先度が決まるため、費用をかければかけるほど、掲載されやすくなる特徴があります。

開院したばかりの歯科医院の広告として相性がいい

検索順位を上げるために、SEO対策やMEO対策などの手段もありますが、開院したばかりで知名度が低い時期にはリスティング広告の出稿が有効です。

広告に電話番号を入力すれば、広告から電話問い合わせが入ることもあります。電話予約から始まる歯科医院と業務形態と、マッチしやすいマーケティング手法です。

歯科医院のリスティング広告にかかる費用

リスティング広告にかかる費用は、出稿したい地域や競合数により異なります。最低でも月1万円程度、多いケースだと月30万円程度かけるケースもあります。実際のリスティング広告の金額は、掲載された広告がクリックされた数で決まります。

一日あたりの予算を設定できるので、適切に設定を行えば払いすぎて困るということはありません。しかし、競合に対して予算が少なすぎる場合は掲載の優先順位が下がります。

最初の設定では、月10万円程度の予算で運用して様子を見てみましょう。まったく広告が掲載されないようであれば、予算を上げて調整します。

歯科医院のリスティング広告:キーワードの選び方

リスティング広告のキーワードの選び方ですが、ユーザーが検索しそうな語句を選ぶことが大切です。自分自身が検索をする時にどのような言葉を選ぶのか、想像してみましょう。

歯科医院のリスティング広告で、設定するキーワードの例はこちらです。

  • 地域名+歯科または歯医者
  • 地域名+診療項目
  • 目印になるスポット+歯科または歯医者
  • 目印になるスポット+治療の名称(ホワイトニングなど)
  • 治療の名称+治療(矯正 治療)
  • 治療の名称+費用(ホワイトニング 費用)
  • 歯科の関連ワード+治療(歯周病 治療)など

歯科医院のリスティング広告の注意点

ホームページさえあれば比較的手軽に始められるリスティング広告ですが、次の点に注意して運用します。

  1. クリック率や表示回数を分析する
  2. 適宜、宣伝文句や設定キーワードを見直す
  3. 医療広告ガイドラインに配慮した言葉選びを行う
  4. リスティングNGのキーワード設定を行わない

リスティング広告のクリック率や表示回数は、設定を行ったキーワードに基づき計測されます。費用も設定キーワードごとに発生しますので、クリックされないキーワードを選んだ場合、広告の効果が得られません。

宣伝文句や設定キーワードは常に見直しを

リスティング広告に掲載できる文字数には制限があり、文章が長ければいいというわけではありません。短い文章で、ユーザーの検索意図をくみ取ることが大切です。

想定するターゲットにうまく広告が届いているのか、宣伝文句や設定キーワードの見直しを行って運用していきましょう。

医療広告ガイドラインに配慮

歯科医院のホームページやサービスの宣伝は「医療広告」にあたるため、医療広告ガイドラインに配慮してリスティング広告を運用しましょう。

ガイドラインに配慮して宣伝活動を行う場合、次の言葉は使わないように気を付けましょう。

  • 業界トップクラス
  • 「芸能人も使っている」など他人を引き合いに出す
  • 割引や価格の安さの強調
  • 無料であることを強調
  • 「絶対安全」「安全を保障」など、安全性を確保しているように見える表現
  • 治療の結果を保証するような表現
  • 最新や最先端といった優位性を示す言葉
  • 医療広告ガイドラインにおいて認められていない分野の専門医表記など

ホワイトニングや矯正について宣伝する場合、「安全な方法で絶対に歯が白くなります」「〇日で歯並びがキレイになります」などの言葉は使用できません。

リスティングNGのキーワードの例

リスティング広告上におけるNGワードがあり、該当するキーワードは設定しないように注意してください。

NGキーワードの例

  • 広告主の会社名
  • 広告主の商品名(商標名)
  • 最上級の表現(最も、一番など)
  • 公式、公認など
  • 著作権侵害に当たるキーワード

歯科医院のリスティング広告、ご相談ください

リスティング広告をご検討の方は、歯科医院の案件を豊富に取り扱っている「日本ビスカ株式会社」にご相談ください。

既存のページのリスティング広告運用はもちろん、ホームページをお持ちではない方には、ホームページの制作からリスティング広告出稿までワンストップでご注文いただけます。

これから開業される方、開業したものの思うような集患ができていないという方は、遠慮なくご相談ください。

成果報酬型SEOサービス

インターネット経由の集患を増やせるかどうかはSEO対策をしっかりできているかといっても過言ではありません。

ビスカでは、成果がでなければ一切費用を頂かない「成果報酬型」SEOサービスをご提供しています。

これから開業する歯科医院がWEBマーケティングを始めるならいつ?ノウハウをご紹介

スマホの普及率が上がり、10代からシニア世代まで幅広い層が情報源としてスマホを活用しています。そのため、ホームページを持っていない歯科医院の数も減少傾向にあり、集患のためには簡易的なものであってもホームページが必須であるといえます。

宣伝広告のツールとしてWEBマーケティングを始めてみませんか?

これから歯科医院を開業される場合「WEBマーケティングはいつから始めたらいいのか」、なにが必要なのか、開業時のWEBマーケティングのノウハウをご紹介します。

開業1~2か月前から始める

歯科医院のWEBマーケティングは開業後でも始められますが「スタートからできるだけ多くの患者さんに来てもらいたい」と願うなら、開業前から始めましょう。

内覧会の告知も含め、開業1~2ヶ月前から始めます。
しかし、ホームページをお持ちではない場合、半年以上前から準備される方もいます。新たにホームページを立ち上げる場合、制作期間は通常3ヶ月以上は必要です。

つまり、開業2ヶ月前にホームページを立ち上げてWEBマーケティングを始める場合には、半年前からの準備が必要となります。

歯科医院のWEBマーケティングに必要なモノ

歯科医院のWEBマーケティングに必要なものは以下の通りです。

【必須】

  • 歯科医院のホームページ

【あるといいモノ】

  • InstagramやLINEなどのSNS
  • 歯科・医院情報発信のコラム
  • 専門のアドバイザー

WEBマーケティングを始める場合、医院のホームページを持たなければ始まりません。まずは、制作会社と協力してホームページ作りを行います。

また、開業前はホームページ作り以外にもやらなければならないことが多く、時間が不足しがちです。

どのようなページを作ったらいいのかわからない場合は、専門のアドバイザーをつけましょう。歯科医院のホームページ作りの経験が豊富な営業マンや、制作会社が力になってくれます。

出遅れても大丈夫!WEBマーケティングの重要性

WEBマーケティングの開始時期が開業前に間に合わなくても、ご安心ください。

既に開業されている歯科医院も、開業目前の歯科医院もあとから検索上位のホームページを追いかけることは可能です。

WEBマーケティングが新聞やチラシと異なるのは、明確な目的を持った患者さんが見に来てくれる可能性が高いことなので、やらないのはもったいないといえます。

歯科医院を探している患者さんは、わざわざ調べてホームページに来てくれます。

先生の経歴や写真を多く掲載することで、来院を前向きに検討する材料になるため、ホームページ作りやWEBマーケティングを行うことは重要です。

歯科医院のWEBマーケティングのノウハウ

歯科医院における「WEBマーケティングのノウハウ」を簡単にご紹介します。
制作会社にお任せしたほうがいいこともありますが、ご自分でできることもありますので参考になさってください。

1.常に最新の情報を発信する

ホームページが、マーケティングツールとして優れていることは「情報発信の速さ」です。

印刷物で情報発信をする場合、原稿作りから印刷、患者さんの手元に届けるまで数日はかかります。しかし、ホームページなら少ない日数で最新の情報を掲載し、患者さんに発信することが可能です。

また、急な大雪や台風の日にやむをえず休診をする場合も、SNSやホームページを使っていち早くお知らせできます。

その他、最新の歯科知識について発信することもマーケティング効果が狙えます。

2.新しいページを追加する

初めから情報が充実したホームページを作るとなると、ページのチェックもすることになるため時間の確保が難しいでしょう。

開業前の忙しい時期は、最低限のページを作るようにして、開業後から徐々にページ数を増やしていくことをおすすめします。開業後の実際の集患状況を踏まえて、必要なページを追加していくことも有効です。

WEBマーケティングには検索エンジンの存在が欠かせませんが、定期的に更新されるホームページのほうが検索エンジンのロボットの巡回回数が増えます。
新しいページを追加し、常にホームページを更新していきましょう。

3.患者さんが見てよかったと思うコラムを発信

ホームページの新しいページを追加することは行ったほうがいいのですが、気軽にできることではありません。

そこで、短い文章を発信する「歯科コラム」を始めることをおすすめします。いわゆるブログで、フォーマットタイプのものを用意すれば簡単に更新できます。

コラムの内容は、患者さんが「見てよかった」と感じる「役に立つコラム」を意識し、医療広告ガイドラインの範疇で発信しましょう。

4.Googleマップ対策やSEO対策も忘れずに

歯科医院のWEBマーケティングを行う上で、Googleマップ対策や検索順位に関わるSEO対策は欠かせません。

Googleマップの検索上位になれば、患者さんが家から近い歯科医院を検索した時に有利に働きます。
また、ホームページ自体の順を上げるSEO対策も合わせて行っていきましょう。
この対策は専門知識を必要としますので、専門家に任せることをおすすめします。

5.InstagramやLINEを活用

SNSはいろいろありますが、歯科医院のWEBマーケティングには、InstagramやLINEが有効です。

Instagramではホワイトニングや審美歯科、矯正歯科など見た目に関する診療科目を訴求に向いています。定期検診の呼びかけや、お役立ち情報の発信も効果的です。

LINEは主に患者さんとの連絡ツールとして活用します。急な診療時間の変更や予約の変更で使えると便利です。LINEと連携した予約システムもありますので、導入しましょう。

開業の半年前以上からご相談いただけます

これから開業される場合、ホームページ制作からマーケティング対策までワンストップで行える「日本ビスカ株式会社」にご相談ください。

日本ビスカでは、ホームページの制作だけではなく、診察券やカルテラックなど、歯科医院の開業に欠かせないアイテムも数多く取り扱っていますので、ぜひご活用ください。担当から詳しくご説明いたします。

成果報酬型SEOサービス

インターネット経由の集患を増やせるかどうかはSEO対策をしっかりできているかといっても過言ではありません。

ビスカでは、成果がでなければ一切費用を頂かない「成果報酬型」SEOサービスをご提供しています。

クリニックはSEO対策で広告費を削減!小さな医院でも検索上位になるコツ

地域密着の内科や皮膚科、歯科医院、動物病院など、総合病院よりも規模や「商圏」が小さなクリニックのWEBマーケティングなら、まずはSEO対策をされることをおすすめします。

検索エンジンに対して広告を出すことも有効ですが、広告費がかかってしまいます。しかし、SEO対策を行い、検索上位に表示できるようになれば広告の必要性が薄れてきますので広告費を節約できます。

これからクリニックを開業する方、もっと集患したい方も広告費を抑えて宣伝広告活動をしませんか?

当サイトでは数々のSEO対策のコツをお伝えしていますが、今回は、クリニックが検索エンジンの評価を上げて検索上位になるコツをご紹介します。

クリニックページが評価を上げるには「Your Money Your Life」とE-A-Tが重要

医療系クリニックの場合、検索ユーザーの健康や安全、幸福や経済的安定に影響を与える「Your Money or Your Life」(略称:YMYL)カテゴリに分類されます。

クリニックのページにSEO対策を行い、検索上位にするためには「YMYL」と「E-A-T」に注目してサイト作りをすることが大切です。

YMYLにおいて重視されること

YMYLカテゴリにおける情報の信ぴょう性は非常に重要であり、フェイクニュースが許されないカテゴリです。間違った医療情報を発信することで、検索ユーザーの健康や安全、幸福感などを脅かしてしまいます。

例えば「歯周病は自分で治せる」「乳歯のむし歯は治療しなくてもいい」「○○を食べれば病気が治る」など、医学的な根拠のない情報で世間を脅かすとサイトの評価は低くなります。

E-A-Tを高めて信ぴょう性を上げる

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

の頭文字をとったものを「E-A-T」と呼びます。

「国家資格を持った専門家の立場」から、質の高い「専門性があり信頼性できる」情報発信が望まれています。

医療系クリニックのサイトにおいて、資格や経歴からくる専門性や権威性はアピールしたいポイントです。

YMYLカテゴリで評価されるには

YMYLカテゴリで評価されるには、発信している情報がフェイクニュースではないということを証明します。しっかりとした「エビデンス」を提示しましょう。

どんな時にエビデンスが必要?

例えば「歯を失う原因の一番の理由」は「歯周病」ですが、「むし歯よりも歯周病のほうが歯を失う原因になっている」ことを示す、外部サイトのエビデンスが必要です。

医療系のカテゴリでは、厚生労働省関連のページへリンクをつなぎ、エビデンスを提示することをおすすめします。アンケート調査や研究データを使いたい場合、信ぴょう性がイマイチなエビデンスは避けましょう。

エビデンスのリンクを貼るときの注意

エビデンスに外部サイトを使う場合は、利用規約やリサーチ方法をよく調べてからエビデンスとして活用しリンクをつなぎましょう。特に民間サイトを使う場合は、商用利用を禁止していることがあるため注意が必要です。

また、情報の内容を確かめずにリンクを貼っても評価を下げるだけですので、エビデンスの内容とサイトの内容があっているか確かめてからリンクを貼りましょう。

E-A-Tを高めるには

専門性をアピールする「E-A-T」を高めるためには、医院スタッフの経歴ページを作ることをおすすめします。

経歴ページには、次のことを掲載します。

  • 出身大学
  • 勤務経歴
  • 取得した資格名
  • 所属している学会名

それぞれ正式名称で記載することが大切です。ディプロマ(証明書)を掲載できるようであれば、写真に収めて掲載しましょう。

SNSのシェアボタンを作ることも大切

ユーザーからのリンクを得るために、サイトのSNSシェアボタンを設置してみましょう。
外部のサイトからたくさんのリンクがつながっているサイトは、SEO上評価されやすいサイトです。

リンクが欲しいからといって、どんなリンクでもいいというわけではありません。ユーザーから自然な形でリンクをもらうことや、権威性が高いサイトからリンクをもらうことが大切です。

権威性が高いサイトとたくさんつながることは難しいため、まずはユーザーからのリンクをもらうようにします。

コンテンツ制作の際には医療広告ガイドラインに注意

クリニックのサイトは医療広告に当たります。そのため、医療広告ガイドラインに抵触しないように注意してください。

誇大広告になるような表現はNGですが、それだけがガイドラインに抵触するわけではありません。記載してもいい情報は限定されています。

また、条件を満たすことで掲載できる情報もあります。例えば、保険が適用されない自由診療の項目では、メリットやデメリット(副作用や注意点)を明確に記載し、費用の目安も掲載しなければ注意を受けることがありますのでご注意ください。

【関連記事】

地域密着のクリニックのSEO対策なら日本ビスカ

日本ビスカ株式会社」では、歯科医院や動物病院、内科や耳鼻科、皮膚科などエリアマーケティングがクリニックの経営に欠かせないホームページ制作やSEO対策などのサービスを提供しています。

ホームページの制作会社は数多くありますが、日本ビスカの強みは、1980年代から医療業界に携わってきたことです。営業担当も、クリニックの開業や運営、リニューアルについて数々の経験を積んでいます。

クリニックを開業される方、クリニックのサイトをリニューアルしたい方は、日本ビスカまでお気軽にお問い合わせください。サイトの制作からWebマーケティング対策まで、ご希望に応じてサービスをお選びいただけます。

成果報酬型SEOサービス

インターネット経由の集患を増やせるかどうかはSEO対策をしっかりできているかといっても過言ではありません。

ビスカでは、成果がでなければ一切費用を頂かない「成果報酬型」SEOサービスをご提供しています。

歯科医院を開業するなら地名SEOを!ローカル対策について

歯科医院を開業する際にWEBマーケティングにも力を入れたい方は、SEO対策を行いましょう。特殊な方向性の歯科医院を除き、患者さんは近所にお住まいの方がほとんどですので、開業地に対するローカルなアピールが重要です。

今回は、歯科医院のWEBマーケティングとして有効な地名SEO(ローカルSEO)についてわかりやすくご紹介します。

地名SEOとは

地名SEOとは、特定の地域(ローカル)に対するSEO対策です。せっかく歯科医院のホームページを作っても、主なターゲットとなる地域の方に見てもらわなければ効果は表れないため、地名SEO対策を行いましょう。

例えば、東京の渋谷で開業する場合、まずはホームページ作りを行い、該当のキーワードをホームページに入れられるようにします。

地名で検索を行った時に、ホームページが上位に表示されるように、ホームページの中に「渋谷」「歯科」「歯医者」などのキーワードを含めることが大切です。

このように、地名を対策キーワードとするSEO(サーチエンジン最適化)のことを「地名SEO」「ローカルSEO」などと呼びます。

地名に対するSEO対策を行うメリット

歯科医院が「地名のSEO対策」を行うメリットはこちらです。

  • 特定の地名で検索した時に検索上位に表示させることができる
  • 開業地の患者さんに向けてアピールすることができる
  • 新規の患者さんの集患につながる

Googleに表示させる方法は大きく分けて2種類あります。

1つ目は、自然検索による検索、2つ目は、広告費を支払ってページ上部や下部に表示させる方法です(リスティング広告)。

地名SEOを行う場合、自然検索による検索順位を伸ばすことが目的です。

SEO対策を行うと、検索エンジンの認知度アップにつながります。認知度がアップされれば、特定の地名で検索した方の検索結果に登場しやすくなり、表示回数がアップします。

検索エンジンに認知されると起こるいいこと

歯科医院のホームページを検索エンジンに認知させると、次のような「いいこと」が起こります。

  1. ライバル歯科医院よりも検索結果が良くなる可能性がある
  2. ホームページのアクセス数を上げることができる
  3. 新しいコンテンツを作ったときに検索エンジンに登録されやすい

歯科医院のホームページには、ライバルになるページが複数存在するため、検索エンジンに優先表示してもらえるようにSEO対策を行わなければなりません。

検索順位がいいサイトと、検索順位が低いサイトでは閲覧数に差が出るため、WEBマーケティングにおいてSEO対策を行うことは重要な戦略といえます。

具体的な地名SEO対策

歯科医院のホームページにおける「地名SEO」対策の、具体的な内容を簡単にご紹介します。

  • 地名を含めた対策キーワードを決める
  • ホームページのタイトルに地名を含める
  • ホームページのディスクリオプションに地名を含める
  • ホームページのh1タグに地名を含める
  • Googleビジネスプロフィールに登録する
  • ホームページの本文にも自然な雰囲気で地名を入れる

開業地に合うキーワードを決める

地名SEOを行いたい場合、ホームページ内に不自然にならないように地名を入れることが大切です。

仮に、渋谷駅付近で営業する「渋谷わたなべデンタルクリニック」(※)という歯科医院が、地名SEOを行う場合、ホームページのタイトルに「渋谷」というキーワードにします。

※実在する歯科医院とは関係ありません

キーワードは自然な形で入れる

タイトルの例)

渋谷駅の歯医者「渋谷わたなべデンタルクリニック」

渋谷区の歯科・歯医者|渋谷わたなべデンタルクリニック

【ポイント】

キーワードをたくさん入れたいからと、30文字以下の短い文章の中に繰り返し同じキーワードを入れることは避けましょう。多くても「同じキーワードは2つまで」がおすすめです。

キーワードを詰め込み過ぎの例)

渋谷区渋谷駅の歯医者「渋谷わたなべクリニック」

※短い文章の中で「渋谷」が重複している

このように、ホームページのタイトルに適宜地名を入れていくことでSEO対策が行えます。

地名SEO対策の注意点

地域の皆様に認知されたいからといって、次のような対策はSEO対策として逆効果です。注意して対策を行いましょう。

  • 関連性が薄い地域名を羅列してしまう
  • SEOを意識するあまりホームページの内容と異なるキーワードを記載してしまう
  • 歯科医院とは無関係のページを大量にアップしてしまう
  • 画像サイズが大きく読み込みが遅い
  • Googleビジネスプロフィールと掲載内容が異なる(真実性)
  • 医療広告ガイドラインに則ったページを作る

歯科医院の地名SEO対策は日本ビスカへ

特定の地域に医院をアピールしたいという方は、「日本ビスカ株式会社」に地名SEO対策をご相談ください。

ローカルに対するSEO対策や、リスティング広告、Googleマップに掲載するMEO対策などで、地域に対して歯科医院のアピールを行います。

特に、開業を控えている歯科医院様はWEBマーケティング以外でも、開業の準備でお忙しいことかと思います。

初めてホームページを作る方も、既存のホームページをお持ちの歯科医院様も、地名SEO対策は「日本ビスカ株式会社」へお気軽にお問い合わせください。

日本ビスカでは、成果がでなければ費用をいただかない「成果報酬型SEO対策」を行っています。

成果報酬型SEOサービス

インターネット経由の集患を増やせるかどうかはSEO対策をしっかりできているかといっても過言ではありません。

ビスカでは、成果がでなければ一切費用を頂かない「成果報酬型」SEOサービスをご提供しています。

歯科医院のWEBマーケティングは開業前から!実施したいこと6つ

歯科医院の開業をお考えの方、すでに動いていらっしゃる方は、開業前からWEBマーケティングを始めましょう。

WEBマーケティングを行うことで、開業前からある程度、歯科医院のホームページを検索エンジンに認知させることが可能です。

せっかくホームページを作っても、検索にかからなければ意味がありません。

今回は、歯科医院が開業前に行っておきたいWEBマーケティングを6つ、わかりやすくご紹介いたしますので参考になさってください。

歯科医院が開業前に実施したいWEBマーケティング6つ

スムーズな滑り出しのために、歯科医院を開業する前からWEBマーケティングを行うことが大切です。

歯科医院が、開業前に実施したいWEBマーケティングは以下の通りです。それぞれ順番にわかりやすくご説明します。

  1. ホームページを制作する
  2. SEO対策を行う
  3. SNSを準備する
  4. リスティング広告を出稿する
  5. MEO対策を行う
  6. 歯科医院の情報サイトに登録する

1.ホームページを制作する

WEBマーケティングを行う上で基本となるのは「歯科医院のホームページの制作」です。ホームページがなければWEBマーケティングは行えません。

患者さんは、来院前にホームページをチェックされる方が多いからです。

ホームページに掲載する情報は、診療時間や診療日、アクセス情報のほかに、院長やスタッフの経歴や詳細な診療内容のページ、設備紹介などが必要です。

自由診療を多く取り扱う歯科医院の場合は、医療広告ガイドラインを満たすために、料金表も必要です。

ホームページ制作は、歯科医院のホームページ制作が得意な制作会社に依頼しましょう。

【関連記事】

2.SEO対策を行う

ホームページを制作したら、ホームページが検索エンジンにかかるように「SEO対策」を行います。SEO対策とは「サーチエンジン最適化」のことです。

ホームページを表示させたい地域に向けて、ご自身の歯科医院をアピールできる対策を行いましょう。

ホームページに新しいページを追加したり、コラムを書いたりすることもSEO対策として有効ですが、開業前は行うことも多く忙しいため、専門家にお任せすることをおすすめします。

【関連記事】

3.SNSを準備する

若年層に向けてアピールしたい場合、SNSにおけるマーケティングも重要になります。SNSがあれば、サイトを更新したことを広くお知らせすることも可能です。

開業前に、ぜひ歯科医院のSNSアカウントを取得しましょう。

【歯科医院のマーケティングにおすすめのSNS】

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE

上記のSNSは、地域の方や審美的な治療をお探しの患者様に対して有効なSNSです。

LINEは、予約システム導入の際にも使用できるため便利です。

4.リスティング広告を出稿する

広告媒体の準備ができたら、Googleのリスティング広告を出稿しましょう。まだ知名度が低い歯科医院の場合、検索結果のページの上部に広告を表示させることが有効です。

広告には、ホームページへのリンクやSNSへのリンクを含めることができ、インターネット検索をされる患者さんに広くアピールを行うことができます。

【関連記事】

5.MEO対策を行う

リスティング広告の出稿とともに、MEO対策も行いましょう。MEO対策とは、Googleマップに対する対策で、患者さんの位置情報に合わせて自身の歯科医院を表示させるための対策です。

患者さんは、自分の自宅や職場から近い歯科医院を選ぶ傾向にあります。「通院に便利な場所である」ということをアピールするために、ぜひMEO対策を行いましょう。

【関連記事】

6.歯科医院の情報サイトに登録する

歯科医院のマーケティングは、広く認知してもらうことがポイントになります。歯科医院の情報を集めた「情報サイト」(ポータルサイト)に、ホームページを登録することも大切です。

ポータルサイトへの掲載は無料でも、オプション料金がかかることがあります。ホームページの検索結果次第で「オプションをつけるか」検討されることも一つの選択肢です。

忙しい方には制作からマーケティングまで任せられる制作会社がおすすめ

歯科医院の開業準備に忙しい方は、ホームページ制作からマーケティングまでワンストップでお任せできる制作会社のご利用をおすすめします。

歯科案件を多く扱う「日本ビスカ株式会社」は、1980年代から歯科医院や動物病院など、クリニックの経営に便利なアイテムを提供してきた企業です。

歯科医院の開業事情に詳しく、開業までにホームページ制作や診察券の用意など、どのような準備が必要なのか熟知しています。

これから歯科医院を開業される方で、ホームページ制作をご検討の方は気軽にご相談ください。

ホームページ制作サービス

ホームページは、クリニックの資産として育てていくことができるものです。まずホームページを開設することは、インターネットから集患するうえで欠かすことはできません。

ビスカでは、公開までのスケジュールやニーズ、ご予算に合わせて柔軟に対応できるホームページ制作プランを3つご用意しております。

初診の患者さんを増やすには?集患対策5つ!宣伝広告の手段の見直しを

歯科医院や各クリニックを開業される際に、一番気がかりなことは「集患」(集客)ではないでしょうか。

歯科医院をはじめ、地域によっては競合数が多い診療科目のクリニックもありますが、できれば黒字経営で安定して診療に臨みたいですよね。

今回は、ホームページや医院における対応など、初診の患者さんを増やすための方法を5つご紹介します。

5つの集患対策について見直してみましょう

  1. 宣伝や広告の手段を見直す
  2. ホームページの検索順位をあげる
  3. 来院予約が取れるように声がけをする
  4. WEB予約やLINE予約を導入する
  5. スタッフの対応を改善して口コミ対策を行う

新規の患者さんは、ホームページを見て他の歯科医院と比較を行い、ご予約される方も少なくありません。

既に歯科医院のホームページを持っている方も多いかと思いますが、ホームページは持っているだけでは意味がないので、しっかり活用しましょう。

ホームページをどのように初診の患者さんの集患に活用していくのか、上記5つのポイントに基づいて見直しのポイントを順番に解説します。

1.宣伝や広告の手段を見直す

歯科医院を宣伝する方法には、主に以下のような方法があります。

  • ホームページ
  • インターネット広告
  • SNS
  • 折り込みチラシ
  • ポスティングDM
  • 駅や街に設置する看板 など

現在、皆さんはどのような媒体で宣伝、広告活動を行っていますか?

その活動は、地域の皆様や、ターゲットとする世代に対して適切な手段でしょうか。

例えば、セラミックやホワイトニングなど、見た目に関する治療を20代に向けてアピールしたい場合は、折り込みチラシよりも、SNSからの発信やインターネット広告、ホームページの内容を充実させることの方が有効です。

初診の患者数が伸び悩んでいるとお考えの場合、宣伝や広告の手段を見直してみてください。

2.ホームページの検索順位を上げる

若い世代だけではなく、シニア世代もスマホを持つようになったため、ホームページを閲覧する方が増えているといえます。

そのため、ホームページで歯科医院の情報を発信することは、今まで以上に重要なことです。

検索エンジンの1ページ目に掲載されているホームページと、2ページ目に掲載されているホームページでは閲覧数に大きな開きがありますが、現在の順位は何位でしょうか?

まず、新規の患者さんがホームページを閲覧する機会を獲得するために、ホームページの検索順位を上げましょう。ホームページの検索順位を上げる対策を、「SEO対策」といいます。

診療を行いながら、ホームページの対策も行うことは大変ですので、歯科医院のSEO対策は、ホームページ制作やSEO対策をまとめてできる会社にお任せすることをおすすめします。

3.来院予約が取れるように声がけをする

現在のホームページには、患者さんへのお声がけが含まれていますか?チラシやホームページには、「お気軽にお電話ください」、「初めての方のお越しもお待ちしております」など、患者さんが予約の電話をかけやすくなるような言葉を選んで掲載しましょう。

折り込みチラシや歯科医院のホームページは、最初に患者さんと接するツールであるといえます。チラシやホームページを見ていただいた方に、「行ってみよう」と感じていただくことが大切です。

直接お声がけをすることは難しくても、チラシやホームページの言葉を見直して、「来院予約が取れるような声がけ」を広告を通じて行ってみてください。

4.WEB予約やLINE予約を導入する

できるだけ初診の患者さんを増やしたいと考えるなら、予約のハードルを下げることが集患のポイントです。

現在の予約方法は「電話予約」だけでしょうか?

じつは、歯科医院にたいする患者さんの困りごととして、「歯科医院に電話をかけたいが、電話で何ていったらいいのかわからない」というお悩みがあります。

電話は手っ取り早いツールではありますが、診療時間内に電話をかけることができない患者さんや、電話をかけると緊張してしまうからあまりかけたくないという方もいます。

24時間予約がとれるWEB予約やLINE予約を導入し、電話をかけにくい患者さんにも来ていただけるようにしましょう。

5.スタッフの対応を改善して口コミ対策を行う

初めての歯科医院に通うか迷っている患者さんが見るのは、ホームページだけではありません。歯科医院に対する口コミも重要視しています。

歯科医院への口コミは集まっていますか?

口コミは自作自演で書いても意味がありません。患者さんからのリアルな評判が、初診の患者さんの集患につながります。

さまざまな口コミを分析してみると、受付時や診療時のスタッフから受けた印象や感想が多く見受けられます。患者さん対応におけるホスピタリティの改善を行いましょう。

患者さんに寄り添った対応をすることができれば、自然にいい口コミが集まってきます。また、受診された患者さんに「口コミの書き込み」をお声がけすることもポイントです。

SEO対策やMEO対策は日本ビスカにお任せ

日本ビスカ株式会社」は、歯科医院の集患のためのSEO対策やMEO対策、リスティング広告対策を行っています。SNSを使ったマーケティングについてもご相談ください。

スマホが普及した今、ホームページの制作やホームページを広めるためのインターネット上の宣伝活動は歯科医院の運営にとって重要なポジションであるといえます。

歯科医院のほか、動物病院や他の診療科目のクリニックの対策もお気軽にご相談ください。

成果報酬型SEOサービス

インターネット経由の集患を増やせるかどうかはSEO対策をしっかりできているかといっても過言ではありません。

ビスカでは、成果がでなければ一切費用を頂かない「成果報酬型」SEOサービスをご提供しています。

【歯科医院のSEO】更新を続けるホームページが検索上位になりやすい理由

ご自身の歯科医院のホームページを作ったら、「開業した地域名+歯医者」の検索キーワードで検索をしてみてください。ご自身のホームページは、ページの何番目に紹介されているでしょうか。

「せっかくホームページを作ったのに、検索上なかなか見つけることができない…」という場合は、ホームページの更新回数や内容が不足しているかもしれません。

歯科医院のマーケティングを行う上で、ホームページを検索上位に表示することは非常に重要です。見られないホームページでは、患者さんにアピールすることはできません。

どうすれば、検索上位をめざすことができるのでしょうか。

今回は、検索エンジンの仕組みを簡単にご紹介しながら、SEO対策の基本と、歯科医院のSEO対策として効果的な更新内容をご紹介します。

更新があるホームページが検索上位になりやすい理由

サーチエンジンには、各ホームページを巡回するシステムがあります。

更新が頻繁に行われている「生きたホームページ」には、システムによる巡回(クロール)の機会が多くなるため、システムに発見されやすくなるという仕組みです。

システムがホームページを巡回することで、品質が良く、検索する方にとって有益な情報を掲載しているサイトを探し出して、検索ページ表示します。

どんなに価値があるホームページを作っても、サーチエンジンのシステムに見つけてもらわなければ、検索上位にはなれません。

どんなときにクロールされるのか

Googleを例に説明します。

Googleのクロールがいつ来るのか明確に発表されていませんが、クロールの優先順位を上げることは可能です。

クロールの頻度は、ホームページごとに異なります。

クロールされるきっかけを増やすために、どんなときにクロールされるのか、一例をご紹介します。

自分でクロールをリクエストしたとき

Googleの場合、「Google Search Console」経由で、更新したページのクロールを自分でリクエストすることもできます。

リクエストをしても、すぐにクロールされるとは限りませんが、情報更新や新しいページを追加した際には、クロールをリクエストしましょう。

多数のページのクロールを一度にリスエストしたいときは、XMLファイルで作成したサイトマップを送信することで手間を省けます。

立ち上げたばかりのホームページや、情報量が少ないホームページの場合は、自分からリクエストを行い、クロールを促すことをおすすめします。

価値があると判断されたURLには頻繁に来る

Googleのクロールは、価値があるホームページと判断された場合は、自分からリクエストを行わなくても、システム側から毎日のようにクロールに訪れることもあります。

例えば、情報量が多く、人気があるブログを毎日更新しているホームページには、ユーザーに最新情報を届けるためにGoogleから最新情報を調べにやってきます。

そのため、人気があるホームページの記事は、すぐに検索上位になることができるのです。

毎日とはいかなくても、数日に一度、数週間に一度ぐらいはクロールされるようなホームページ作りを心がけましょう。

更新内容にご注意

クロールの頻度を上げたいからといって、「ユーザーの役に立たない情報を頻繁に更新」することは避けましょう。

その他、信ぴょう性のない情報の発信や、ホームページと関連性がない情報の発信などは避けます。

せっかくコンテンツを作っても「内容に意味がない」と判断されてしまった場合は、逆にホームページの評価を下げてしまうからです。

ホームページを更新する際は、ページの内容を十分吟味してコンテンツ作りを行ってください。

【更新時の注意】

  • 嘘の情報を発信しない(フェイクニュース)
  • 誇大広告を発信しない(医療広告ガイドラインを遵守)
  • ホームページのテーマから逸れた内容を発信しない

歯科医院におすすめの更新内容

歯科医院のホームページを、ホームページが持つテーマを損なわずに更新するなら、次の内容で更新されることをおすすめします。

  • 診療日の変更のお知らせ
  • 診療の詳細ページを作る
  • 料金表を作る
  • むし歯や歯周病の治療など歯科知識に関するコラム

歯科医院の特徴をアピールするコンテンツが有効

例えば、根管治療を得意とする歯科医院の場合は

  • 根管治療とはなにか
  • 治療の流れ
  • 被せ物の費用

など「診療の詳細コンテンツ」を作ることが、検索エンジンへのアピールとして有効です。

自分の歯科医院がアピールしたい内容について、どんどん情報を追加することで価値のあるホームページと認められやすくなります。

歯科医師ならではの強みを生かしたコラム

こだわったページの更新が難しい場合は、ブログシステムを導入し、歯科に関するコラム記事を発信されることをおすすめします。

歯科医師の資格は、専門性の高い資格です。検索エンジンは、ホームページの権威性も重視します。

歯科の専門家として、ご自身の専門知識を患者さんに提供することで、ホームページの価値をあげていきましょう。

歯科医院のSEO対策なら日本ビスカへ

日本ビスカ株式会社」では、歯科医院をはじめとした医療関係のホームページ制作だけではなく、SEOやMEOなどのマーケティング対策も行っている制作会社です。

「せっかくホームページを作ったのに、いまいち集患効果を感じられない」

「検索しても自分の歯科医院のページが見つからない」という方は、お気軽にご相談ください。

すでにホームページをお持ちの方も、これから開業される方のご相談も歓迎です。

成果報酬型SEOサービス

インターネット経由の集患を増やせるかどうかはSEO対策をしっかりできているかといっても過言ではありません。

ビスカでは、成果がでなければ一切費用を頂かない「成果報酬型」SEOサービスをご提供しています。

歯科医院のホームページを作ったら、SEO対策を行ったほうがいい理由

歯科医院の開業やリニューアルの際にホームページを作ったら、SEO対策も一緒に行いましょう。

SEO対策とは「サーチエンジン最適化」のことです。インターネット検索を行った時に、自分の歯科医院のホームページを検索上位に表示させることで、他のホームページと差をつけます。

今回は、歯科医院のホームページを行ったら、SEO対策を行ったほうがいい理由と、集患につなげるための具体的な対策についてわかりやすくご紹介します。

【関連記事】

歯科医院がSEO対策を行うべき理由

なぜ、歯科医院のホームページに「SEO(サーチエンジン最適化)対策」を行うのか。

それは、検索結果の表示順が、そのままクリック率=集患に直結するからです。

つまり、少しでも検索結果の表示順位を上げることは、ホームページの集患力に関わるということです。せっかく歯科医院のホームページを作ったら、SEO対策も併せて行いましょう。

歯科医院が、ホームページのSEO行う理由は次の通りです。

検索上位のホームページは有利だから

皆さんは、普段インターネットで検索をして、どのようなホームページをクリックしますか。「上から順番に見ていく」といった方も多いのではないでしょうか。

大抵の方が、検索のトップ(1位~3位)に表示されたホームページにアクセスします。

最初にアクセスしたホームページの内容に満足いかなかったり、もう少し情報が欲しいと感じたりしたときに、他のホームページにもアクセスのチャンスが生まれます。

しかし、検索上位のホームページのクオリティが高ければ、他のホームページは太刀打ちできません。

検索順位が11位以下になるとほとんど見られない

インターネットを検索している患者さんは、だいたい10位以内のホームページを閲覧し、11位以下のホームページにはあまり関心を示しません。

歯科医院の激戦区や、かなり慎重に「どの歯科医院へ通院するか」調べている方なら、11位以下のホームページも調べる傾向にありますが、上位のホームページに比べるとチャンスは減少します。

効果的な歯科医院のSEO対策

やみくもにホームページを作っても、SEO対策はできません。診療圏内の競合他院のサイトを分析した上で、過不足のない対策を取ることが必要です。

SEO対策を行うときは、次のポイントに注意しましょう。

SEO対策のポイント

  • ホームページのタイトルや見出しの言葉選び
  • アクセスマップや診療時間など必要な情報が掲載されている
  • 歯科情報について有益なページが多い
  • 患者さんにとってユーザビリティがいい
  • 診療日について最新情報が掲載されている

言葉や掲載情報の選び方

まずは、ライバルの歯科医院のホームページを徹底的に分析しましょう。

ホームページのタイトルに使っている言葉や、ホームページの見出し(太文字や大きなフォントのところ)にどのような言葉を使っているのか観察します。

また、どのような情報を掲載しているのか、ホームページをよく観察してください。

「歯周病治療が得意な歯科医院には、どのような内容が掲載されているのか」

「インプラントを中心に取り扱っている歯科医院には、料金表が必要なのか」など

検索上位のホームページを観察することで、必要な掲載情報が見えてきます。

また、診療日のお知らせは常に最新情報を掲載するように意識してください。

更新されているホームページは、検索エンジンが巡回しやすくなりますので、小さな更新でも継続して行っていくことが大切です。

ホームページのページ数を徐々に増やす

SEO対策では、ホームページのページ数を増やすことも有効です。ライバルの歯科医院のホームページが、どのくらいのページ数で公開されているのかチェックしてみてください。

大抵の検索上位のホームページは、歯科医院のコラム(ブログ)も含めて10ページ以上、10記事以上公開しています。ページ数が多いほうが、情報が豊富とみなされ、SEO対策において有利です。

いきなり大量のページを公開しようとすると、費用も労力もかかります。半年~1年くらいかけて、徐々にページ数を増やすように計画しましょう。2年目以降も、継続してページを増やしていくことが大切です。

集患につながるホームページの内容

ページを増やしたいからといって、歯科の情報と無関係なページを作ってもSEO対策にはなりません。

SEO対策を意識することも大切ですが、歯科医院がホームページを作るときには、患者さんが「行ってみよう」と感じられるホームページ作りを心がけましょう。

【集患につながるホームページの例】

  • 医院の治療方針や特徴がわかりやすい
  • 診療時間や休診日がわかりやすい
  • 自分が希望する治療について詳細ページがある
  • わかりやすい地図を掲載している
  • 料金表がある
  • WEB予約やLINE予約に対応している、など

患者さんの来院意欲を高めるために、ホームページはわかりやすくすることを第一に、デザインやコピー(テキスト)、画像などを工夫し、患者さんの心をつかむ「情報の伝え方を最適化したサイト」を作ることが重要です。

新たにホームページを作る際、リニューアルする際は意識してみてください。

SEO対策も含めて日本ビスカに相談

日本ビスカ株式会社」は、歯科医院のホームページ案件を数多く扱っている制作会社です。歯科医院のホームページ作りについて、SEO対策まで含めて対応可能です。

これから開院される方、事業継承される方、ホームページのリニューアルをご検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。

成果報酬型SEOサービス

インターネット経由の集患を増やせるかどうかはSEO対策をしっかりできているかといっても過言ではありません。

ビスカでは、成果がでなければ一切費用を頂かない「成果報酬型」SEOサービスをご提供しています。